カブス、マドン監督「アリエッタの球速低下は問題ではない」

圧倒的な強さで、先日8年ぶりの地区優勝を決めたシカゴ・カブス。そのカブスのエースで昨年のサイ・ヤング賞投手、ジェイク・アリエッタが後半戦やや不安定な投球を続けているが、ESPNによると、カブス監督、ジョー・マドン監督は全く心配していないようだ。

アリエッタはここまで17勝7敗、防御率2.96である。土曜日のブリュワーズ戦に先発し、6イニングで被安打はわずか4だけだったが、4四球を与え、ライアン・ブラウンに一発を許すなど4失点で7敗目を喫した。アリエッタはMLB屈指の好投手であるが、このところ一発をくらうことが多く、ここ7試合で7被本塁打を与えている。1本の本塁打が命取りとなるプレーオフにおいて、この数字はカブスにとってやや懸念される。

しかし、アリエッタは試合後、

「全く心配ない。初球のシンカー(ツーシーム)で確実に1ストライクを取ることが大事だ。そしたら、より打者を打ち取れる確率が高くなる。今その精度を上げているところだ。」

アリエッタ自身は常々、変化球のコントロールを改善することを課題と考えているようだが、マドン監督は球速がやや落ちているファストボールを気にかけている。

「93マイル前後の球が多く、95マイルの球は1、2球しかなかった。だが、彼は疲労や身体的に問題は全くないと言っていた。」

アリエッタがどこも痛めていないことは朗報である。しかし実際に、ESPNによると8月以降の登板でのアリエッタの球速は昨年の同時期に比べ、2マイルほど落ちている。マドンはそのことについてアリエッタに尋ねたそうだが、アリエッタは球速よりもコントロールについて課題があると考えているようだ。

「球の走りが良くないときでも、彼の球は動きが大きいため、それほどヒットを許すことはない。」

四死球と被本塁打が増えていることは懸念すべきことである。しかし、被打率はわずか.185であるため、一発さえ警戒すれば、大きなダメージを受ける可能性は低い。

マドン監督は、

「彼の球の動きは他の投手とは違う。彼の球は信じられないくらい素晴らしい。ここの所、ファストボールのコントロールがやや不安定だが、私はポストシーズンまでに状態が上がってくると信じている。」


最後に見ていただいた方は是非下のボタンをクリックしていただけると幸いです。↓↓↓

また、コメントがあれば是非。必ず返信させていただきます。

元留学生のメモ帳

MLB、プロ野球、NBA、欧州サッカー、テレビのことについて書きます。もしよかったら、少し目を通してみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000